とうとうリリースまで残り1日となりましたね!
待ちきれなくて、情報を整理するためにも昨日の記事に追加で書きました。
本記事はスマートフォン向け新作ゲーム『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』(ライD)の情報を、興味のある読者に向けて分かりやすくお伝えすることを目的としています。
昨日投稿したブログ記事では書けなかったライダーのタイプ説明などをまとめています。
昨日の記事と被るところもありますが、「最初のパートナーを決めるため」「スタートダッシュを決めるため」の手助けになれればと思います。
この記事でわかること
• 『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』のゲーム概要と基本情報
• 昭和・平成・令和の歴代仮面ライダーが総登場する魅力
• 戦略性の高いタワーディフェンスバトルのシステム
• シリーズファン必見のオリジナルストーリーやファンサービス要素
• 初心者でも安心して遊べる快適なプレイ機能
ゲーム概要と基本情報
『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS(ディフェンスウォリアーズ)』は、東映が制作する特撮ヒーロー「仮面ライダー」を題材としたスマートフォン向けの戦略タワーディフェンスゲームです。
初代「仮面ライダー」から最新作の「仮面ライダーガヴ」まで、TV放映全シリーズに登場する歴代の仮面ライダーたちが集結。
プレイヤーはお気に入りの仮面ライダーを編成し、迫りくる敵から防衛目標を守り抜くことが目的です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| タイトル | 仮面ライダー DEFENSE WARRIORS【ライD】 |
| ジャンル | タワーディフェンス |
| 配信日 | 2025年10月28日 予定 |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
| 対応機種 | ios/Android |
| 会社 | AiiA Corporation |
昭和・平成・令和の英雄たちが織りなす「戦略タワーディフェンス」
本作の核となるゲームシステムは【タワーディフェンス】です。
迫りくる敵の進行ルートを見極め、適切な場所に仮面ライダーたちを配置し防衛ラインの死守を目指します。
仮面ライダーのタイプと戦略的な配置
プレイヤーはバトル中に画面左下の「コスト」を消費して仮面ライダーを召喚します。一度に最大8人まで出撃可能です。
※「コスト」はライダーによって異なります。
タイプ一覧
仮面ライダータイプ別一覧
| タイプ | 説明 | 強化 | 仮面ライダー |
|---|---|---|---|
| ソルジャー(近距離) | ブロック中のエネミー全員に攻撃できる | ブロック数が2から3に増える | X,BLACK,W,クウガ, ゴースト,ガヴ |
| スマッシャー(近距離) | エネミー2体までブロック出撃コストが低い | 通常攻撃でエネミーをスタンさせる | 1号,BLACKRX,響鬼,キバ,ディケイド |
| センチネル(近距離) | コストは高いがソルジャーよりブロック数が多い | V3,アギト,カブト, セイバー | |
| ストライカー(近距離) | コストが低く、エネミーをノックバックさせる | 2号,龍騎,オーズ, エグゼイド | |
| ブレイカー(近距離) | 広い攻撃範囲を持ち、エネミーを倒すほど攻撃力上昇 | ファイズ,フォーゼ,ビルド,ゼロワン | |
| ファイター(近距離) | 進撃の特性を持つ 索敵範囲は狭いが低コスト | 鎧武,リバイス | |
| バーサーカー(近距離) | 進撃の特性を持つ スピード速く索敵範囲広い | ブレイド,電王 | |
| シューター(遠距離) | 飛行するエネミーを優先して攻撃 攻撃範囲が広く、複数体に同時攻撃できる | ウィザード,ギーツ | |
| ガンナー(遠距離) | 飛行するエネミーを優先して攻撃 攻撃力が高い | ドライブ | |
| エンチャンター(遠距離) | 味方の防御力を上げる 配置時に攻撃範囲内の味方に治癒を付与(HPを回復) | リバイ,ガッチャード | |
| オラクル(遠距離) | エネミー移動速度を下げる | エネミーの防御力を下げる | ジオウ |
近距離タイプと遠距離タイプで配置できるマスが異なるため、マップや敵の構成に合わせてどのライダーをどこに配置するかの戦略性が非常に重要となります。
コストが低いライダーで序盤を凌ぎ、強力なライダーの召喚に備えるなど、タワーディフェンスならではの奥深さが楽しめます。
必殺技の爽快な演出とゲームプレイ
仮面ライダーの魅力といえば、やはり「必殺技」。
本作ではバトル中に溜まる必殺技ゲージを消費することで、各仮面ライダーの代名詞ともいえる必殺技を放つことができます。

必殺技発動時にはライダーごとの迫力あるカットイン演出が挿入されます!
ボスステージではTVシリーズに登場した巨大な敵との対峙もあり、より戦略性の高いバトルが展開します。

公式Xではカブトのワーム、RXのジャーク将軍、1号の蜘蛛男等が紹介されています。
また、巨大な敵とも戦うみたいです!
公式ページでは仮面ライダーXに登場した「キングダーク」と戦っていました!
公式ページはこちらhttps://www.ri-d.jp/
原作リスペクト!「オリジナルストーリー」
『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』は、単なるタワーディフェンスゲームという枠に留まらず、「仮面ライダー」シリーズへの深いリスペクトが随所に感じられる作りになっています。
主人公は記憶喪失の青年「沖貴田光一」。
ヒロインの水野絵真が連れていた機械「エミー」と光一の脳波が共鳴することで、彼の失われた記憶が実体化し仮面ライダーを「ウォリアー」として召喚できるという設定です。
歴代作品を振り返る「仮面ライダー名鑑」機能
本作を「仮面ライダー名鑑」としても楽しめる要素が用意されています。
ユニットの詳細ページでは、各ライダーの作品情報を読むことが可能で、東映特撮オフィシャルYouTubeチャンネルで公開されている各作品の第1話映像にゲーム内から直接アクセスできるため、本作をシリーズの「入門作」として楽しむこともできます。

ぜひここから仮面ライダーファンへの一歩を踏み出してください!
ライダーマシンや武器が装備として登場!
歴代ライダーのバイクや武器といった作中アイテムが、ゲーム内では装備品として実装されています。
子供のころ持っていた変身ベルトや武器、思い出のアイテムが出てきてくれたらうれしいですよね(^^♪

クウガの変身ベルトと龍騎のドラグバイザー持ってました!
めっちゃ遊んだなぁ
各作品のサブライダーや異なるフォームも追加されていくと嬉しいですね!
これからのアップデートに期待!!!
初心者も安心の快適機能!倍速・オートで気軽にプレイ
タワーディフェンスに不慣れな方や、忙しい方でも気軽に遊べるような機能が搭載されています。
• 倍速機能:
バトルのテンポを向上させ、周回やデイリーミッションをサクサク消化できる。
• オートスキル発動機能:
スキル発動を自動化することでユニット配置と必殺技のタイミングに集中できる
• バックグラウンド周回機能:
アプリを起動していなくてもバトルを周回し、育成素材を大量に入手できる
これらの快適機能によりゲームに張り付くことなく、自分のペースで育成と戦略を楽しめる工夫が凝らされています。

個人的にはバックグラインド機能はありがたいです!
こういうゲームであまり見ない機能ですね
お気に入り仮面ライダーを最初のパートナーに!
チュートリアル終了後には好きな仮面ライダーを1体選んでゲームを始められるため、「自分の思い出のライダーと最初から一緒に戦いたい」というファンの要望にも応えています。

私はBLACK RXで行きます!
バイオライダーやロボライダーも出てほしい!

当然仮面ライダー2号で行きます!
わたしは2号を忘れていません!!!
【ライD】まとめ
『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』は歴代仮面ライダーの熱い要素と、奥深い戦略性を持つタワーディフェンスが融合したファン待望の作品です。
シリーズへの深いリスペクトを感じるオリジナルストーリーや名鑑機能は長年のファンだけでなく、これから「仮面ライダー」に触れる方にもおすすめできます。
ぜひこれを機に、仮面ライダーの沼にどっっっぷりと使っていただければと思います!
それでは体調など万全の状態にして、2025年10月28日の配信日を楽しみに待ちましょう!!!



