【回遊館 橿原店】奈良県初上陸クレーンゲーム専門店レビュー!快適に遊ぶための準備とは?(駐車場・混雑情報あり)

奈良県初上陸!「回遊館 橿原店」

10/18(土)奈良県橿原市にクレーンゲーム専門店「回遊館」がオープンを迎えました。

こちらの「回遊館」は奈良県初上陸ということで、開店初日から大勢のクレーンゲームファンが詰めかけすごい熱気となりました。

「回遊館」は多種多様なクレーンゲーム台が並ぶアミューズメント施設です。

この記事では、開店当日に実際に行ったからこそわかる「アームの強度や景品の取れやすさ」、「快適に遊ぶための事前準備」などの徹底レビューします。

初日ならではの混雑状況や注意点もあります。

駐車場情報や両替機の待ち時間など、

これから「回遊館 橿原店」へ遊びに行く予定の方は必見の情報をまとめているので、ぜひ最後までチェックしてください。

回遊館 入り口を守る鉄人28号

奈良県初上陸!回遊館の情報まとめ

住所:〒634-0013 奈良県橿原市出合町9番地の1

open: 9:00

close: 23:00

休日: 年中無休

駐車場開場時間: 8:00

クレーン台数:270台超え

※お隣の「コーナン」の駐車場は20:00で閉まります。

「回遊館 駐車場」にのみ駐車してください。

衝撃の「回遊館」初日レビュー:アームが強く景品がよく動く!?

普段あまりクレーンゲームをしない筆者ですが、下手くそな私でも景品がよく動く実感があり楽しくプレイさせていただきました!

その時の実際の体験から思ったことをまとめました👇

「アームの強さ」と「景品の動き」

へたっぴでごめんなさい

普段行くゲームセンターではアームが弱く設定されていることが多く、何度も挑戦してようやく景品が動く…ということがほとんどです…

しかし「回遊館」では初日ということもあってか、アームの強度が比較的強めに設定されている台が多いように見受けられました。

また、特筆すべきは景品の「動き」の良さです。

アームが強いので景品にかかりさえすれば商品が大きく動き、狙い通りの位置に移動しやすい設定になっていると感じました。

この「よく動く」という点がプレイしていて非常に面白く、もう一回してみよう!とプレイ意欲が高まりました。

その結果、店内では両手いっぱいに人気の景品を抱えている人がかなり大勢いました。

※私には才能が皆無なので取れませんでした…羨ましい

このことから「現状は取れやすい設定になっている」と言っても過言ではないと思います。

子どもから大人まで楽しめる「10円クレーンゲーム」

「回遊館」の魅力の一つは、老若男女問わず楽しめる台が充実していることです。

注目なのが10円で遊べるクレーンゲームもあること。

10円クレーンゲーム

駄菓子や小さなおもちゃなどの景品が対象で、小さな子供でもお小遣いの範囲内で気軽に挑戦できます。

10円両替機完備

100円から10円玉への両替機も用意されているため、小銭がなくてもすぐに準備することができます。

小さいお子さん連れのファミリー層には非常にありがたい配慮ですね!

品揃えが豊富!?珍しい商品も多数あり!(MAPあり)

クレーンゲームの景品とい箱に入っているフィギュアやお菓子、ぬいぐるみなどが一般的でしょう。

「回遊館」ではそんな一般的な景品はもちろん、日用品や雑貨なんかも景品として置かれています。

店内もかなり広く、「店内を一周するのに3分以上かかる」とSNSでも話題になっていました。

入り口付近には「店内マップ」もあるので目当ての商品があるクレーン台まで迷わず行くことが可能です!

【注意!】開店初日に判明した「回遊館 橿原」の混雑と攻略ポイント

取れやすい設定で大盛況の「回遊館」ですが、開店初日ならではの大きな注意点や混雑情報がいくつかあります。

これから来店される方は、これらのポイントを事前に把握しておくことを強く強くおすすめします。

駐車場・アクセス:入退場に要注意

お店にはかなり大きい駐車場が完備されていますが開店初日の集客は凄まじく、終日駐車場は満車状態でした。

入庫:

満車のため、駐車場に入ってからも空いてる場所がないかとかなりの時間彷徨いました。

店前の道路もそんなに広くない割には交通量が多いので、時間帯によってはかなりの渋滞や待ち時間を覚悟する必要があります。

出庫(退場):

最も注意が必要なのが、駐車場からの退場です。

渋滞緩和のため、退場時は左折でしか出られないという規制が設けられています。

右折したい場合は一度左折で出てからどこかでUターンする必要があります。

(出庫後まっすぐ行くとエバグリーン前の交差点があり、そこを左折すると「中和幹線」という大きな道まで繋がってます。

右折して「藤原宮跡」の方へ向かえば「南阪奈道路」の入り口までいけます。

※藤原宮跡前は制限速度30km、よく警察がはってるので要注意です❗️)

電車なら近鉄大阪線の「耳成駅」から徒歩10分ほど

※普通電車しかとまらないので十分注意してください

事前に迂回路や帰り道の確認をしてからの利用をお勧めします。

両替機の行列と対応策

小銭切れの両替機

店内に複数設置されている両替機ですが、こちらも大勢のお客さんですごい行列になっていました。

景品が取りやすいこともあり、皆さん次々と現金を両替していくため待ち時間はかなり長いです。

できるだけ事前に100円玉を多めに用意していくことをおすすめします。

※確認した限りでは、キャッシュレス決済対応の台は確認できませんでした。

次でご紹介しますが人気商品はすぐなくなってしまうので、事前に小銭があれば時間を大幅に短縮できます。

人気景品の売り切れと長蛇の列

やはり人気の商品(フィギュア、ぬいぐるみ、人気アニメグッズなど)は、取れやすい設定も相まって売り切れが続出していました。

狙っている景品がある方は、午前中の早い時間帯に来店するのがベストでしょう。

また、特に人気のある景品が置かれているクレーン台には長蛇の列ができていました。

行列に並んで順番を待つ覚悟と時間的余裕を持って来店してください。

「回遊館」スタッフの対応

想定以上の反響だったためかスタッフさんの手が足りていない印象でした。

スタッフさんはお客さんに呼ばれて景品の置き直しや両替機の小銭の補充など、常に忙しくしておられました。

両替機横に紙コップ(小銭入れる用)が備えられていますが、補充まで手が回っておらず常に空っぽ…

景品を入れる袋も同様で、取れた景品を片手にどうしようか迷っている方も見受けられました。

まとめ:「回遊館 橿原店」はクレーンゲーム界のニュースポット!

奈良県橿原市に初上陸した「回遊館」は、開店初日からかなりの反響を与えました。

特にアームの強さと景品の動きやすさは、プレイヤーの満足度を非常に高めてくれる設定だと私自身プレイしてみて感じました。

10円クレーンゲームもあり大人も子どもも楽しめる、奈良県のお出かけスポットとしてこれから盛り上がっていくでしょう。

ただし土日や祝日などは今回レビューしたように駐車場の混雑や両替機の行列、人気景品の売り切れに注意が必要です。

この記事の情報を参考に、ぜひ万全の準備をして「回遊館 橿原店」へ一度行ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました