こんにちは、ねーさんです!
11/2に行った「ペット博」について記事にしました。
このペット博は「インテックス大阪」で開催されていて、昨年もお邪魔させて頂きました!
昨年との比較も踏まえて書きたいと思います^_^
昨年はワンちゃん連れ、今年はワンちゃんは自宅待機、私たちだけで行ってきました!

俺も連れてけ!!
ペット博への交通手段

昨年はワンちゃん連れでしたので車での訪問!
駐車場はインテックス屋上の駐車場を利用しました。
他のイベントも同時に開催していたため車が多く、屋上にしか停めれませんでした。
ペット博のイベント会場は一階なのですが、エスカレーターで下まで行くのも大変でした。
今年はペット博前に他の予定がある事もあり電車で向かう事にしました。
近鉄電車「九条駅」→大阪メトロの中央線「コスモスクエア駅」→ニュートラル「中ふ頭駅」
大阪メトロの中央線の乗り換えは、出口すぐにエレベーターがあり、迷わず行けます!

方向音痴の私でも行けました笑
ニュートラルの乗り換えは、1つ上の階に行く感じです。
「コスモスクエア駅」は、1番下が中央線、その上にニュートラルが走っているという特徴があります。
中ふ頭からは少し歩きますが、そんなに遠くはないです。
ニュートラルは二駅しか乗らなかったので、帰りは「コスモスクエア駅」まで歩いたのですが
20分ぐらい歩いたので結構疲れました笑
ここまでくれば周りはワンちゃんだらけでした。
連れてくれば大変なのは分かってても、他のワンちゃん見ると連れてくればよかった、、、と
なんかそんな感じになります笑

「わかる!」って方おられます?笑
ペット博にはチケットが必要!?

昨年はチケットを事前に購入していました。
当日券よりお安くなっておりますので絶対行く!という方は事前購入がいいと思います!
当日券購入ももちろん出来ますが、時間によっては購入の所に列が出来ることがあります。
今年は当日まで行くことを悩んでおりましたので、会場で当日券を購入しました!
タイミングがよく、ほぼ待たずに購入することが出来ました!
今回は三日間の開催でした!
毎年何日間かの開催で、チケットは日付が決まっている訳ではないので
今日は無理やけど明日に行こ!という感じが出来ます!
いよいよ、ペット博会場へ

↑ワンちゃん用トイレもあります!
今年は12時頃に到着した事もあり去年より人が少ない気がしました。
と言えども結構な人ワンちゃんも多く、ワンちゃんのカートを使用されている方も多いので割と人とぶつかります!

気をつけましょう!
私たち夫婦はこういう所に来るととりあえず、見て回ります笑

みてーこんなんあった!

おおーええやん!

とりあえずキープ!
また後で考える!
と見ながら迷い、、、
ついつい、何個で〇〇円!という文言、ジビエや柴犬、コーギーの用品に目を奪われ、、、
ペット博での成果!

約2時間、、、
これだけ買いました笑
二万越え、、明日からもやし生活確定笑
こういう所に来ると結局買っちゃうですよね、、笑
私は定期入れと靴下、タオルを衝動買いしました!
違う犬種を飼っていると、どっちの犬種の物にするか悩みますよね笑
定期入れは10分、柴犬かコーギーが悩みました!

定期入れのコーギーのお顔が、小次郎の小さい頃に似てました!
柴犬の用品の詰め合わせでタオルが2枚入っていたのですが、店員さんに無理を言い一つコーギーに変えて頂きました!ありがとうございました!めっちゃ嬉しかったです!!
コーギーの小次郎さんは、何でも食べてくれるのでこれもこれもとなる事が多いです笑
柴犬のむさし食べなくても小次郎は食べる笑

早くちょーだい!

これはいらない!
こっちの肉をくれ!!
実家の柴犬、レオちゃんは尿路結石になりやすいのでおやつはなし。
おもちゃを買ってあげようと思ってたのですが、あまりいいのがなく断念、、、
また別でなんか買ってあげよう。
ペット博、ご飯食べる所はある?

ペット博では、キッチンカーがあったり
隣では、露店のようなものがあったりと結構食べるところがあります!
ワンちゃんも食べれるような物があったりもしますのでぜひチェックして下さい!
ただ、多くはないのでお昼の時間等は長蛇の列になる事も、、、
今回はお昼時に行きましたので、かなり並んでおりました。
電車で来たこともあり、今回は帰る途中のお店で食べました笑
まとめ ペット博に来年も行きたい!
結論!「来年も行きたい!」と思いました!
むさしも小次郎もおやつに喜んでくれ、行った甲斐がありました!
知り合いのワンちゃんにもおすそ分けして、喜んでもらえました!
ワンちゃん連れて行くかは、悩んでいます。
去年はカートを持っていなく大変でしたが、今はありますのでカートありで連れていくのもありかなーとも思っています。
とりあえず来年まで悩もう笑
今日はここまで!
最後までお読み頂きありがとうございました!

